現在、整理中です。

 

中村 哲也, 野原 康弘, 佐藤 栄治, 大森 玲子 2020 中山間地域における高齢者の人的ネットワーク分析と実践への応用可能性に関する考察 地域デザイン科学 : 宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要 7 77-88

松本道也・清水潤平 2020 官民の協働による関係機関ネットワークの構築と開発的取り組みの実践:高島市における生活困窮者自立支援の取り組みを通じて 地域福祉実践研究 11 57-65

中村哲也・山越由佳・野原康弘・佐藤栄治・大森玲子・永田祐 2020 中山間地域の生活状況を踏まえた介護・孤立予防:地域資源を活かす・つなげることを意識した新たな個別プランの取り組み 地域福祉実践研究 11 46-56

山城典子 2019 地域在住後期高齢者の社会参加の継続要因:社会的ネットワークの側面から 日本の地域福祉 32

宇都宮すみ,小岡亜希子,陶山啓子 2019 要支援高齢者の社会活動に関連する要因 老年社会科学 40(4) 393-402

中村久美 2019 地域コミュニティとしての「ふれあい・いきいきサロン」の持続性と包括性に関する研究 日本家政学会誌 70(7) 403-415

井上高博 2018 離島在住の要支援高齢者におけるソーシャル・キャピタルと生活機能の特徴:都市部・農村部を対照地域として 日本地域看護学会誌 21(3) 24-31

井手一茂,宮國康弘,中村恒穂,近藤克則 2018 個人および地域レベルにおける要介護リスク指標とソーシャルキャピタル指標の関連の違い:JAGES2010横断研究 厚生の指標 65(4) 31-38

上野山裕士 2017 小地域福祉活動の展開における新たなつながりの有用性:中山間地域における住民生活の事例から 社会福祉学 57(4) 97-108

坂上ゆかり,河原田まり子 2017 地域在住の日常生活動作が自立した後期高齢者の社会活動の実施に関連する要因 日本地域看護学会誌 20(2) 38-45

松岡克尚 2016 ソーシャルワークにおけるネットワーク概念とネットワーク・アプローチ 関西学院大学出版会

杉澤秀博 2016 老年学におけるソーシャル・キャピタルに関する研究の意義と課題 老年社会科学 38(1) 465-472

稲葉陽二 2016 ソーシャル・キャピタルの潜在力 老年社会科学 37(4) 436-446

小林江里香 2016 高齢者の社会関係における世代的・時代的変化:全国高齢者の長期縦断研究から 老年社会科学 38(3) 337-344

池田繭子,福島喜代子 2016 地域包括支援センターのアウトリーチ:支援を求めない高齢者への職員の働きかけに関する研究 日本の地域福祉 29 95-106

堤 千代,小路ますみ,稲吉江美 2016 高齢者虐待防止に関する専門職種間ネットワーク構築にむけた研修会活動:A市高齢者権利擁護勉強会による帰属意識の効果 高齢者虐待防止研究 12(1) 39-48

斉藤千鶴 2016 地域における要援護者見守りネットワーク構築の研究:支援を求めない「セルフネグレクト」等への支援アプローチを焦点に 厚生の指標 63(3) 29-34

立山徳子 2016 リタイア期の夫婦関係とパーソナル・ネットワーク:都市度による検討 季刊家計経済研究 111 63-72

川島ゆり子 2015 生活困窮者支援におけるネットワーク分節化の課題 社会福祉学 56(2) 26-37

中田知生 2015 コミュニティ・ガバナンスとは何か:コミュニティ研究における社会関係資本 北星学園大学社会福祉学部北星論集 52 93-101

奈良禎久 2015 認知症高齢者を支えるネットワークについて 認知症ケア事例ジャーナル 8(1) 14-16

成田太一,小林恵子,齋藤智子 2015 離島漁村に暮らす住民のソーシャル・キャピタルの実態と保健活動の方向性 日本地域看護学会誌 18(1) 82-92

岡本秀明 2015 地域の高齢者における友人の獲得とつながりの維持に関する縦断研究 厚生の指標 62(7) 1-6

松信ひろみ 2015 リタイア期夫婦の夫婦関係:ネットワークの視点から 季刊家計経済研究 105 26-36

安齋紗保理,佐藤美由紀,齊藤恭平,芳賀 博 2015 地域在住高齢者・行政・研究者の協働により創出された地域活動が自主化に至るまでのプロセスとその効果:アクションリサーチを用いた取り組み 応用老年学 9(1) 4-18

岡本秀明 2014 地域における高齢者のインフォーマルな社会的ネットワーク形成に関連する要因:友人・知人の獲得に着目して 社会福祉学 55(2) 11-26

藤本直規,奥村典子 2014 滋賀県における認知症ケアネットワークの構築:もの忘れクリニックの取組みから 老年精神医学雑誌 25(4) 379-391

水野重樹 2014 板橋区医師会における医師会が中心になった地域ネットワークの実践と課題 老年精神医学雑誌 25(4) 407-410

粟田主一 2014 地域差を超えて,地域ネットワークで支える認知症医療:統合の戦略について 老年精神医学雑誌 25(4) 411-417

石  岩,谷村厚子,籔脇健司,楊 鴻菌,黄 菊坤,繁田雅弘 2014 中国都市部の在宅高齢者における生活基盤とソーシャルネットワークにかかわるニーズ 老年精神医学雑誌 25(5) 545-555

田口真源 2014 地域連携と地域連携パス:日本精神科病院協会における地域連携の取組み 老年精神医学雑誌 25(増刊号Ⅰ) 129-133

大濱 篤 2014 浦添市在宅医療ネットワークの活動 日本老年医学会雑誌 51(3) 247-250

池田 学 2014 認知症患者を支える地域ネットワーク:熊本モデルにおける実践を通して 精神神経学雑誌 116(5) 395-400

小林江里香,深谷太郎,杉原陽子,秋山弘子,Jersey Liang 2014 高齢者の主観的ウェルビーイングにとって重要な社会的ネットワークとは:性別と年齢による差異 社会心理学研究 29(3) 133-145

副田あけみ,松本葉子,長沼葉月,土屋典子 2014 高齢者虐待対応における機関間協働スキル:行政と地域包括支援センターの場合 高齢者虐待防止研究 10(1) 95-105

岡本秀明 2014 地域における高齢者の社会的ネットワーク形成要因および心理的well-being:新たな友人の獲得に着目して 厚生の指標 61(3) 8-14

菊池 潤 2014 高齢者の希望介護場所と社会的ネットワーク 季刊社会保障研究 49(4) 396-407

染野享子 2013 危機的ライフイベントが独居高齢者のソーシャルサポートネットワークに与える影響:独居高齢者 の語りによる質的分析 日本の地域福祉 26 23-39

斉藤雅茂 2013 高齢期の社会的孤立に関連する諸問題と今後の課題 老年社会科学 35(1) 60-66

山口麻衣,森川美絵,山井理恵 2013 災害時,緊急時,日常における地域の支えあいの可能性と課題:大都市の団地居住高齢者の支えあい意義の分析 日本の地域福祉 26 53-63

仁科伸子,呉 世雄 2013 大都市郊外の公営住宅団地に居住する高齢者の社会関連性の特性と課題についての研究:周辺地域との比較において 社会福祉学 54(1) 42-54

小笠原浩太,米澤 旦,伊瀬 卓 2013 老人福祉センターにおける自主サークル化講座の効果と基盤:健康関連QOLに着目して 季刊社会保障研究 49(1) 122-134

野邊政雄 2013 過疎山村に住む高齢女性のパーソナル・ネットワークとソーシャル・サポート:岡山県鏡野町富地域の事例 家族関係学 32 5-15

岡本秀明 2012 都市部在住高齢者の社会活動に関連する要因の検討:地域におけるつながりづくりと社会的孤立の予防に向けて 社会福祉学 53(3) 3-17

山村靖彦 2012 社会資源としてのソーシャル・キャピタル 別府大学短期大学部紀要 31 23-33

小嶋誠志郎,池田 学 2012 認知症疾患医療センターの連携機能 老年精神医学雑誌 23(3) 294-298

丸山貴志,西田まゆみ,坂本眞一,池田 学 2012 既存の精神科病院をつなぐ地域ネットワーク,熊本方式の現状と課題 老年精神医学雑誌 23(5) 568-571

澤岡詩野,古谷野亘,本田亜起子 2012 都市のひとり暮らし後期高齢者における他者との日常的交流 老年社会科学 34(1) 39-45

工藤禎子,佐伯和子 2012 引越した高齢者における新たな近隣関係の構築に関する意識と行動 老年看護学 17(1) 37-45

濱野香苗,堀内啓子 2012 離島在住高齢者のQOLへのインフォーマルサポート等の関連 日本看護研究学会雑誌 35(5) 45-54

大沼由香,寺田富二子,小池妙子,中村直樹 2012 直営型の地域包括支援センター主任介護支援専門員のネットワーク構築に関する認識 高齢者のケアと行動科学 17 14-25

宍戸邦章 2012 高齢者の社会的サポート・ネットワークと社会保障政策への意識:JGSS-2010に基づく分析 季刊社会保障研究 48(3) 290-303

杉澤秀博 2012 健康の社会的決定要因としての社会関係:概念と研究の到達点の整理 季刊社会保障研究 48(3) 252-265

石田光規 2012 社会的サポート・ネットワークの測定法とその課題 季刊社会保障研究 48(3) 266-278

星敦士 2012 育児期女性のサポート・ネットワークがwell-beingに与える影響:NFRJ08の分析から 季刊社会保障研究 48(3) 279-289

星旦二・桜井尚子 2012 社会的サポート・ネットワークと健康 季刊社会保障研究 48(3) 304-318

石川久展 2012 高齢者保健福祉専門職のネットワーク構築・活用能力の評価に関する実証的研究:介護支援専門員のネットワーク構築・活用能力評価の尺度開発の試み 社会福祉学への展望 相川書房

岩佐 一 2011 高齢者のソーシャルサポート・ネットワーク評価尺度 老年精神医学雑誌 22(6) 660-671

中田知生 2011 ソーシャルキャピタルと生活困難の関連:マルチレベルモデルを用いた分析から 北星学園大学社会福祉学部北星論集 48 59-69

澤岡詩野,古谷野亘 2011 社会関係の研究において用いられている非親族との関係の指標:日本の高齢者を対象とした最近の量的実証研究のレビュー 老年社会科学 33(1) 47-59

栗本鮎美,粟田主一,大久保孝義,坪田(宇津木)恵,浅山 敬,高橋香子,末永カツ子,佐藤 洋,今井 潤 2011 日本語版Lubben Social Network Scale短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討 日本老年医学会雑誌 48(2) 149-157

宇良千秋,多賀 努,山崎幸子,矢冨直美 2011 都市高齢者における運動開始の意図を規定する要因の検討 日本老年医学会雑誌 48(4) 345-351

角田憲治,三ッ石泰大,辻 大士,尹 智暎,村木敏明,堀田和司,大藏倫博 2011 地域在住高齢者の身体活動量は外出形態,抑うつ度,ソーシャルネットワークと関連するか:余暇活動,家庭内活動,仕事関連活動に基づく検討 日本老年医学会雑誌 48(5) 516-523

中村恵子,山田紀代美 2011 A県郊外に在住する虚弱高齢者の交流頻度とその関連要因 日本公衆衛生雑誌 58(4) 282-291

杉澤秀博,杉原陽子 2011 特定高齢者の候補者の健診受診に対する社会的ネットワークの直接および間接効果:一般高齢者との対比 日本公衆衛生雑誌 58(9) 743-753

福川康之,川口一美 2011 孤独死の発生ならびに予防対策の実施状況に関する全国自治体調査 日本公衆衛生雑誌 58(11) 959-966

舛田ゆづり,田髙悦子,臺 有桂,糸井和佳,田口理恵,河原智江 2011 住民組織からみた都市部の孤立死予防に向けた見守り活動におけるジレンマと方略に関する記述的研究 日本公衆衛生雑誌 58(12) 1040-1048

小林江里香,Jersey Liang 2011 高齢者の社会的ネットワークにおける加齢変化とコホート差:全国高齢者縦断調査データのマルチレベル分析 社会学評論 62(3) 356-374

杉澤秀博,杉原陽子 2011 特定高齢者における介護予防サービスへのアクセスの阻害要因 厚生の指標 58(7) 6-12

安田雪 2011 パーソナルネットワーク:人のつながりがもたらすもの 新曜社

稲葉陽二 2011 ソーシャル・キャピタル入門 中公新書

中田知生 2010 ソーシャルキャピタルと福祉コミュニティに関する分析枠組みの検討 北星学園大学社会福祉学部北星論集 47 67-75

山村靖彦 2010 地域福祉とソーシャル・キャピタル論の接点に関する考察 別府大学短期大学部紀要 29 39-49

粟田主一,佐野ゆり,福本 恵 2010 一地方都市における地域包括支援センターの認知症関連業務の実態:とくに,医療資源との連携という観点から 老年精神医学雑誌 21(3) 356-363

水上 然,黒田研二 2010 市町村における高齢者虐待防止ネットワークへの取り組みと実績 日本在宅ケア学会誌 13(2) 26-33

村山洋史,奈良部晴美,兒島智子,戸丸明子,立花鈴子,山口拓洋,村嶋幸代 2010 地域専門機関とインフォーマル組織間のネットワーク構築促進プログラムの開発 日本公衆衛生雑誌 57(10) 900-908

村山洋史,兒島智子,戸丸明子,奈良部晴美,立花鈴子,山口拓洋,村嶋幸代 2010 地域専門機関とインフォーマル組織間のネットワーク構築促進プログラムの評価:地域包括支援センターにおける試行 日本公衆衛生雑誌 57(10) 909-920

金 圓景 2010 韓国における認知症高齢者の家族会のサポートグループとしての機能 日本の地域福祉 23 106-117

副田あけみ,小川孔美,梅崎 薫,萩原清子 2010 市町村による「委託地域包括の高齢者虐待防止ネットワーク構築」支援 高齢者虐待防止研究 6(1) 63-70

小幡秀夫,滝沢 香 2010 社会福祉士と弁護士による「在宅高齢者虐待対応専門職チーム」設置の意義と活動状況:専門職チームに関するアンケートおよび経験交流会からの示唆 高齢者虐待防止研究 6(1) 115-122

桝田聖子,金谷志子,津村智恵子 2010 高齢者の地域見守りネットワークとソーシャル・キャピタル 高齢者虐待防止研究 6(1) 130-139

片桐恵子,菅原育子 2010 社会参加と地域への溶け込みの関連:地域での社会的ネットワークの及ぼす影響に着目して 応用老年学 4(1) 40-

今村晴彦・園田紫乃・金子郁容 2010 コミュニティのちから:“遠慮がちな”ソーシャル・キャピタルの発見 慶應義塾大学出版会

冷水 豊 2009 フォーマルケアとインフォーマルケアの現状と今後の新たな関係 老年社会科学 31(3) 413-420

中村恵子,山田紀代美 2009 虚弱高齢者の外出頻度とその関連要因 日本看護研究学会雑誌 32(5) 29-38

長谷川明美,宮間恵美子,角田陽子,大光房枝 2009 高齢者虐待事例への支援における分離の検討:A市高齢者虐待防止ネットワークの実践から 高齢者虐待防止研究 5(1) 130-138

伊藤利之 2009 高齢化社会におけるQOL向上の方策;地域連携システムの構築に果すリハビリテーションの役割:地域包括支援ネットワーク リハビリテーション医学 46(5) 292-296

川島ゆり子 2008 ソーシャル・キャピタル論の社会福祉研究への援用:地域を基盤とする社会福祉実践の展開に向けて 日本の地域福祉 21 43-57

斉藤雅茂 2008 高齢者の社会的ネットワークの経年的変化:6 年間のパネルデータを用いた潜在成長曲線モデルより 老年社会科学 29(4) 516-525

田中久子,石川みどり,足立己幸 2008 食育ネットワーク形成における参加グループの課題共有のプロセス:「S 食育ネット」の事例 日本公衆衛生雑誌 55(3) 147-155

大坂紘子 2008 中高年女性のボランティア開始後のライフコースとネガティブ・イベントへの対処 社会心理学研究 24(1) 1-10

鳥羽美香 2008 地域包括ケアと社会福祉士の役割:包括的・継続的ケアとネットワーク形成の課題 高齢者のケアと行動科学 14(1) 2-10

諏訪徹 2007 福祉の学習活動の理論に対するソーシャル・キャピタル論の適用の可能性に関する予備的考察 日本福祉教育・ボランティア学習学会年報 12 210-233

所めぐみ 2007 ソーシャル・キャピタル概念と地域福祉についての一考察 龍谷大学社会学部紀要 30 11-20

古谷野亘,矢部拓也,西村昌記,高木恒一,浅川達人,安藤孝敏 2007 地方都市における高齢者の社会関係.気心が知れた他者の特性 老年社会科学 29(1) 58-64

安田節之 2007 大都市近郊の団地における高齢者の人間関係量と地域参加 老年社会科学 28(4) 450-463

高崎絹子 2007 高齢者虐待の現状とケアシステム・ネットワークづくりの課題:「高齢者虐待防止法」の施行を踏まえて 老年社会科学 28(4) 513-521

和久井君江,田高悦子,真田弘美,金川克子 2007 大都市部独居高齢者の抑うつとその関連要因 日本地域看護学会誌 9(2) 32-36

小川孔美,副田あけみ,梶川義人,萩原清子 2007 高齢者虐待防止ネットワークが機能するための条件 高齢者虐待防止研究 3(1) 91-99

小笠原浩一・島津望 2007 地域医療・介護のネットワーク構想 千倉書房

増田直紀 2007 私たちはどうつながっているのか 中公新書

渡辺晴子 2006 ソーシャルサポートネットワークづくり 新版 地域福祉事典 422-423

田子久夫 2006 地域連携の実際:大学の専門外来と行政の連携から地域ネットワーク構築を考える 老年精神医学雑誌 17 113-118

内海久美子 2006 地域連携の実際:認知症を支えるための地域ネットワークの試み 老年精神医学雑誌 17 119-124

澤岡詩野,福尾健司,浜田知久馬 2006 都市高齢者のネットワークタイプによる友人との交流媒体としての携帯電話の利用状況 老年社会科学 28(1) 12-20

原田亜紀子 2006 デンマークにおける認知症高齢者ケアのネットワーキング:認知症コンサルタントの役割 日本認知症ケア学会誌 5(3) 492-500

藤原佳典,西真理子,渡辺直紀,李相侖,井上かず子,吉田裕人,佐久間尚子,呉田陽一,石井賢二,内田勇人,角野文彦,新開省二 2006 都市部高齢者による世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム:“REPRINTS”の1年間の歩みと短期的効果 日本公衆衛生雑誌 53(9) 702-714

藤中高子,戸床しおり,福本久美子 2006 要介護高齢者のための口腔ケアネットワークの構築:歯科に関する保健・医療・福祉の連携 日本公衆衛生雑誌 53(4) 27-

三觜雄,岸玲子,江口照子,三宅浩次,笹谷春美,前田信雄,堀川尚子 2006 ソーシャルサポート・ネットワークと在宅高齢者の検診受診行動の関連性:社会的背景の異なる三地域の比較 日本公衆衛生雑誌 53(2) 92-104

山口麻衣,冷水豊,石川久展 2006 フォーマル・ケアとインフォーマル・ケアの組み合わせ選好と地域特性との関連:高年住民のケア選好に着目して 日本の地域福祉 20 87-97

八巻睦子 2006 一人暮らし高齢者の社会的排除と支援のあり方:いわゆる「孤独死」問題への支援策を中心に 生活経営学研究 41 16-21

山田壮志郎 2005 ホームレス状態を「脱却」した人々の生活状況とホームレス対策の課題 社会福祉学 46(1) 51-62

矢冨直美 2005 アルツハイマー型痴呆とソーシャルネットワーク 老年精神医学雑誌 16(4) 466-469

古谷野亘,西村昌記,矢部拓也,浅川達人,安藤孝敏 2005 関係の重複が他者との交流に及ぼす影響:都市男性高齢者の社会関係 老年社会科学 27(1) 17-23

小林江里香,杉原陽子,深谷太郎,秋山弘子,Jersey Liang 2005 配偶者の有無と子どもとの距離が高齢者の友人・近隣ネットワークの構造・機能に及ぼす効果 老年社会科学 26(4) 438-450

澤岡詩野 2005 ネットワークタイプと高齢期のサポート環境の適合関係 日本都市社会学会年報 23 125-140

吉井清子,近藤克則,久世淳子,樋口京子 2005 地域在住高齢者の社会関係の特徴とその後2年間の要介護状態発生との関連性 日本公衆衛生雑誌 52(6) 456-467

山田紀代美,西田公昭,川浦康至 2005 6カ月間の携帯電話を用いた電子メールネットワークが介護者の健康に与える効果 日本看護学会誌 15(1) 13-20

玉置好徳 2005 地域におけるソーシャル・インクルージョンに関する実践的研究:支援困難事例に対する「ネットワーク―機能分析」の試行 日本の地域福祉 18 67-77

八巻睦子,伊藤純,工藤由貴子,中山節子,佐藤裕紀子 2005 地域での世代間交流を生かした子育て支援 生活経営学研究 40 28-35

星敦士 2005 「世代とジェンダー」の視点から見た少子高齢社会の国際比較研究 その1:世代とジェンダーの視点からみた相談ネットワークの選択 人口問題研究 61(4) 39-56

白波瀬佐和子 2005 高齢社会にみる格差:高齢層における所得格差と支援ネットワークに着目して 社会学評論 56(1) 74-92

原田謙,杉澤秀博,浅川達人,斎藤民 2005 大都市部における後期高齢者の社会的ネットワークと精神的健康 社会学評論 55(4) 434-448

西村昌記 2004 一人暮らし高齢者の生活課題:サポート・ネットワークの観点から 老年精神医学雑誌 15(2) 184-191

岸玲子,堀川尚子 2004 高齢者の早期死亡ならびに身体機能に及ぼす社会的サポートネットワークの役割:内外の研究動向と今後の課題 日本公衆衛生雑誌 51(2) 79-93

山田紀代美,西田公昭,川浦康至 2004 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果:介護者の電子メールの内容分析 日本看護学会誌 13(2) 29-38

長津美代子 2004 中高年期におけるパーソナル・ネットワークと夫婦の情緒的統合およびウェルビーイング 日本家政学会誌 55(2) 121-133

大塚洋子,牧田実 2004 過疎地域におけるソーシャル・サポートネットワークと社会的資源 家族関係学 23 61-77

原田謙,浅川達人,斎藤民,小林江里香,杉澤秀博 2003 インナーシティにおける後期高齢者のパーソナル・ネットワークと社会階層 老年社会科学 25(3) 291-301

八森淳 2003 痴呆症の予防・治療・ケアのための地域ネットワークづくり 日本認知症ケア学会誌 2(2) 216-225

齋藤茂子,江角弘道,小田美紀子,落合のり子,吾郷美奈恵 2003 テレビ電話を活用した在宅虚弱高齢者のネットワーク形成過程におけるコーディネーター介入の有効性 日本在宅ケア学会誌 6(3) 44-50

山田紀代美,西田公昭 2003 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の疲労感に及ぼす効果 日本看護研究学会雑誌 26(5) 155-167

広田すみれ 2003 農村居住高齢者のコミュニケーション・ネットワークの分析 社会心理学研究 19(2) 104-115

高野和良 2003 高齢社会の社会活動とネットワーク:家族の小規模化と福祉国家 武智秀之 講座・福祉国家のゆくえ第3巻 福祉国家のガヴァナンス 237-264 ミネルヴァ書房

エベレット・ロジャーズ 2003 イノベーションの普及 翔泳社

矢部拓也,西村昌記,浅川達人,安藤孝敏,古谷野亘 2002 都市男性高齢者における社会関係の形成:「知り合ったきっかけ」と「その後の経過」 老年社会科学 24(3) 319-326

岡戸順一,艾斌,巴山玉蓮,櫻井尚子,星旦二 2002 高齢者における社会的ネットワークと生命予後との関連 総合都市研究 78 5-12

田中共子,兵藤好美,田中宏二 2002 在宅介護者のソーシャルサポートネットワークの機能:家族・友人・近所・専門職に関する検討 社会心理学研究 18(1) 39-50

岡戸順一,星旦二 2002 社会的ネットワークが高齢者の生命予後に及ぼす影響 厚生の指標 49(10) 19-23

アルバート=ラズロ・バラバシ 2002 新ネットワーク思考:世界のしくみを読み解く NHK出版

柳信寛 2001 地方都市住民の拡大パーソナルネットワーク:年賀状調査にもとづく事例分析:パーソナルネットワークの変容とライフコース:男性高齢者における定年退職の影響 総合都市研究76

野辺政雄 2001 都市化が高齢女性のパーソナル・ネットワークとソーシャル・サポートに与える影響 日本都市社会学会年報 19 123-139

増地あゆみ,岸玲子 2001 高齢者の抑うつとその関連要因についての文献的考察:ソーシャルサポート・ネットワークとの関連を中心に 日本公衆衛生雑誌 48(6) 435-448

島田千穂,岩下清子 2001 在宅ケアサービスネットワークの基盤:介護保険制度前における訪問看護ステーションの連携の状況 日本公衆衛生雑誌 48(4) 304-313

辻正次,田岡文夫,手嶋正章 2001 高齢化社会における医療・保健・介護のネットワーク構築と連携:在宅健康管理システムを中心とする地域社会の情報共有 生活経済学研究 16 243-251

藤崎宏子 2001 高齢者介護と社会的ネットワーク 生活経営学研究 36 6-11

大塚洋子 2001 過疎地域在住高齢者の公的サービスへのニーズと社会的ネットワーク 家族関係学 20 145-152

石田路子 2000 単身高齢者の生活支援と親族ネットワーク:漁村における親族ネットワーク機能の変化から 日本の地域福祉 14 58-70

土室修 2000 実践研究報告 在宅高齢者のネットワーク活動 日本の地域福祉 14 111-119

小林江里香,杉澤秀博,深谷太郎,柴田博 2000 高齢者の保健福祉サービスの認知への社会的ネットワークの役割:手段的日常生活動作能力による差異の検討 老年社会科学 22(3) 357-366

西村昌記,石橋智昭,山田ゆかり,古谷野亘 2000 高齢期における親しい関係:「交遊」「相談」「信頼」の対象としての他者の選 老年社会科学 22(3) 367-374

副田あけみ 2000 在宅介護支援センター職員の組織間・職種間協働 保健医療社会学論集 11 14-20

土室修 2000 在宅高齢者のネットワーク活動 日本の地域福祉 14 111-119

渡辺深 1999 「転職」のすすめ 講談社現代新書

藤沢真理子 1999 地域ケアネットワークにおけるホスピスボランティアの役割 日本の地域福祉 13 37-50

福山和女 1999 福祉・保健・医療のネットワークにおける医療ソーシャルワークの機能 ソーシャルワーク研究 25(1)(通巻97号)

杉野昭博 1999 障害者運動の組織とネットワーク 関西大学経済・政治研究所 研究双書 第122冊 組織とネットワークの研究 87-105

堀越由紀子 1999 保健医療と福祉のネットワーク:『医療ソーシャルワーク』が経験してきたこと ソーシャルワーク研究 25(1)(通巻97号)

前田敏雄 1999 福祉・保健・医療のネットワークとソーシャルワーク ソーシャルワーク研究 25(1)(通巻97号)

平野順子,工藤由貴子,袖井孝子 1998 高齢者と都市の生活環境(第2報):地域特性とソーシャルネットワーク 日本家政学会誌 49(11) 1209-1216

前田信彦 1998 高齢者の家族とソーシャル・ネットワーク 季刊家計経済研究 40 35-43

金益基,朴京淑,小島宏 1998 現代の韓国と日本における老親の地理的ネットワーク 人口問題研究 54(4) 63-84

平野順子 1998 地域における高齢者のソーシャル・サポート:東京都台東区を事例として 家族関係学 17 93-103

安田雪 1997 ネットワーク分析:何が行為を決定するのか 新曜社

野辺政雄 1997 地方都市における高齢女性の社会的ネットワーク:排出期の女性との比較 日本都市社会学会年報 15 83-100

瓦井昇 1996 地域福祉援助とネットワーキング 硯川真旬編著 新社会福祉方法原論:21世紀福祉メソッドの展開 115-140 ミネルヴァ書房

山手茂 1996 福祉社会形成とネットワーキング 亜紀書房

岸玲子,江口照子,前田信雄,三宅浩次,笹谷春美 1996 前期高齢者と後期高齢者の健康状態とソーシャルサポート・ネットワーク:農村地域における高齢者(69~80歳)の比較研究 日本公衆衛生雑誌 43(12) 1009-1023

上村慎一,西城千夏,村山留美子,栗山孝雄,小山美千,高木廣文,町田和彦 1996 高齢者のライフスタイル・社会的ネットワークと血圧・血清脂質との関係 日本衛生学雑誌50 50(6) 1057-1066

大和礼子 1996 中高年男性におけるサポート・ネットワークと「結びつき志向」役割との関係:ジェンダー・ロールの視点から 社会学評論 47(3) 350-365

三上芙美子 1996 地域福祉におけるインフォーマル・サポート・ネットワークの位置づけ 季刊社会保障研究31-4 31(4) 368-379

湯浅典人 1995 ソーシャル・サポートに焦点をあてた援助についての考察 社会福祉学 36(1) 72-86

牧里毎治(1995)「」右田紀久恵編著『地域福祉統合化への途:家族・国際化の視点をふまえて』ミネルヴァ書房:53-69 1995 非営利民間組織(NPO)とネットワーク:地域福祉の供給主体の新たな形態

滝沢万由美 1995 住民参加型在宅福祉サービス組織のネットワーク-川崎市のワーカーズ・コレクティブの事例を通して 日本の地域福祉 8

古谷野亘,岡村清子,安藤孝敏,長谷川万希子,浅川達人,横山博子,松田智子 1995 都市中高年の主観的幸福感と社会関係に関連する要因 老年社会科学 16(2) 115-124

古谷野亘,岡村清子,安藤孝敏,長谷川万希子,浅川達人,松田智子,横山博子,児玉好信 1994 社会関係の研究における分析単位の問題:ケース単位の分析とタイ単位の分析 老年社会科学 16(1) 11-18

岸玲子,江口照子,笹谷春美,矢口孝行 1994 高齢者のソーシャル・サポートおよびネットワークの現状と健康状態:旧産炭地・夕張と大都市・札幌の実態 日本公衆衛生雑誌 41(5) 474-488

江上渉 1994 大都市居住高齢者の近隣交際関係:北区高齢者調査から 総合都市研究 54 179-190

野辺政雄,田中宏二 1994 地方都市における既婚女性の社会的ネットワークの構造 社会心理学研究 10(3) 217-227

白澤政和 1994 老人保健福祉計画をいかに実現させるか:ネットワークづくりの必要性 季刊家計経済研究 23 20-28

大橋謙策 1993 社会福祉におけるネットワークとネットワーキング 子ども家庭福祉情報 6

湯浅典人 1993 ネットワーク分析の方法:ソーシャルワークへの応用についての検討 社会福祉学 34(1) 147-167

牧里毎治(1993)「」沢田清方・上野谷加代子編『明日の高齢者ケア②:日本の在宅ケア』中央法規、233-256 1993 高齢者をめぐるソーシャルサポート・ネットワーク

田中英樹 1992 家庭看護を支える社会的サービスとネットワーク 老年精神医学雑誌 3(10) 1125-1130

湯浅典人 1992 エコ・マップの概要とその活用:ソーシャルワーク実践における生態学・システム論的視点 社会福祉学 33(1) 119-143

古谷野亘 1992 団地老人におけるモラールと社会関係:性と配偶者の有無の調節効果 社会老年学 35 3-9

古谷野亘 1991 社会的ネットワーク(行動力の老年学) 老年社会科学 13 68-76

野口裕二 1991 高齢者のソーシャルネットワークとソーシャルサポート:友人・近隣・親戚関係の生態類型別分析 老年社会科学 13 89-105

西村純一 1991 定年後の社会的ネットワークの変化の知覚 老年社会科学 13 226-241

福島道子,渋谷優子,北島正子 1991 痴呆性老人をかかえる家族のインフォーマルな社会的支援:都市・農村・離島の比較から 日本看護科学会誌 11(2) 55-63

金崎一郎 1990 2つのネットワーキング論:その離反と交差について 上智大学社会学論集 15 94-116

喜多祐荘 1990 乳幼児の心身障害の早期発見:療育システムの検討:保健・医療・福祉・教育・地域援助の連携をもとに 社会福祉学 31(1) 188-217

玉野和志 1990 団地居住老人の社会的ネットワーク 社会老年学 32 29-39, 92-93

山手茂 1989 社会福祉実践とネットワーキング 社会福祉学 30(2) 21-40

橋本義郎 1989 重層的なネットワーキングと〈市民〉グループ:地域で福祉活動を展開するグループに焦点をあてて 日本の地域福祉 2

平野隆之・町野宏 1989 社会福祉協議会とネットワーク:枚方市における実践事例分析から 日本の地域福祉 2

玉野和志,前田大作,野口裕二,坂田周一,中谷陽明,JerseyLiang 1989 日本の高齢者の社会的ネットワークについて 社会老年学 30 27-36

小松源助 1988 ソーシャル・サポート・ネットワークの実践的課題:概念と必要性 社会福祉研究 42

西三郎 1988 保健・医療・福祉におけるソーシャル・サポート・ネットワーク:その前提と課題 社会福祉研究 42

牧里毎治 1988 ソーシャル・サポート・ネットワークにおけるボランティアの役割と展望 社会福祉研究 42

牧里毎治 1988 地域福祉におけるネットワークの展開と検討 兵庫県社会福祉協議会 地域活動研究 5 3-10

谷口明宏 1988 当事者組織活動へのソーシャル・サポート・ネットワークの方向:重度身体障害者への自立生活支援活動を中心として 社会福祉研究 42

座談会(司会者・忍博次、国吉勝治、町野宏、半田佳世子) 1988 ソーシャル・サポート・ネットワーク実践の中から:課題と方法を探って 社会福祉研究 42

成富正信 1988 「弱いきずな」による援助 早稻田人文自然科學研究 34 301-321

石神文子 1988 現状と問題点:大阪府松原市の場合(要援護老人を支えるネットワーク作り) 老年社会科学 10(1) 4-19

多田羅浩三 1988 公衆衛生の観点から(要援護老人を支えるネットワーク作り) 老年社会科学 10(1) 20-29

白澤政和 1988 社会福祉の観点から(要援護老人を支えるネットワーク作り) 老年社会科学 10(1) 30-41

西下彰俊 1987 高齢女性の社会的ネットワーク:友人ネットワークを中心に(都市老人の社会的相互作用) 社会老年学 26 3-53

金子勇 1987 都市高齢者のネットワーク構造 社会学評論 38(3) 336-350

小田兼三 1987 巻頭言 福祉ネットワークとソーシャル・アクション ソーシャルワーク研究 13(1)(通巻49号)

西尾祐吾 1987 福祉ネットワークにおける行政の役割 ソーシャルワーク研究 13(1)(通巻49号)

野上文夫 1987 社会福祉ネットワークにおける社会福祉協議会の役割と課題 ソーシャルワーク研究 13(1)(通巻49号)

津崎哲郎 1987 児童相談所におけるソーシャルワークと福祉ネットワーク:養護児童の援助プロセスを通して ソーシャルワーク研究 13(1)(通巻49号)

播磨靖夫 1987 共生のネットワーキング 障害者の福祉 2月号

間宮典久 1987 地域リハビリテーションサービスのネットワーキング 障害者の福祉 2月号

井口要 1987 障害者運動のネットワークづくりを進めよう 障害者の福祉 2月号

妹尾正 1987 ネットワーキングと福祉エリア 障害者の福祉 2月号

小松源助 1986 社会福祉実践における社会的支援ネットワーク・アプローチの展開 日本社会事業大学 社会福祉の現代的展開 223-239 勁草書房

成富正信 1986 ソーシャル・サポート・ネットワーク論序説 社会科学討究 32(1) 63-95

栗原彬 1985 普通の人びとがめざすリゾーム型世直し運動 朝日新聞社編 Asahi journal 27(49) 30-34

石黒チイ子 1984 地域福祉とネットワーク:現場からの提言 ソーシャルワーク研究 10(2)(通巻38号)

松原一郎 1980 地域福祉のネットワーク 右田紀久恵・松原一郎共編 地域福祉講座2 296-346 中央法規